2023/03/09 18:37


少し前になりますが久しぶりに高槻市の芥川管理釣り場に行ってきました
ここも以前は冬の恒例行事としてよく行っていました
下の娘といつもの友達の3人です
焚き火をしながら釣りをするので我が家では「焚き火の釣り」と呼ばれています
そのまんまですね
最近は人気のようで到着するともう満員でした
小さな川を10メートル四方くらいに石で区切っていて、そこにスタッフの方が魚を放流してくれます
ほとんどニジマスで、数匹だけデカい魚が混じっています
アマゴも看板には書いていましたが釣った事はありません
薪を購入して石でかまどを作って焚き火をおこします
娘たちも張り切って新聞を燃やしたり扇いだりして火をつけようとしますが、朝に降った雨のせいかなかなか燃えてくれません
でも楽しそうです
着火剤もありましたが「風情がない」と却下されました
ようやく焚き火もいい感じになり、いよいよ釣り開始
最初はバンバン釣れるはず…だったのですが今日は魚の機嫌が悪いのかポロッとしか釣れません
それでもなんとか数匹確保
黄色い歓声で喜んでおります
そのまま釣りたてを捌いていきます
捌き方を教えてあげるのですが、まだ魚が動いているのでドン引きしています
塩をふって焚き火でおいしそうに焼けました
娘の友達は普段あまり魚を食べないそうですが、めちゃおいしい!と3匹も食べています
そして焚き火の中に入れておいたサツマイモはホクホク焼き芋になっていました
仕上げは焼きマシュマロ
割りばしにマシュマロを刺して焚き火であぶると、表面だけ溶けて焦げ目がついてアツアツで、ふつうのマシュマロの3倍おいしくなります
お腹も満足してその後は釣りも頑張りましたが、やはり今日の魚はなかなか相手にしてくれません
それでも都会ではなかなかできない遊びが出来て、娘たちも「今日は優雅な休日だった」と満足していました
今年はサバが記録的な不漁とニュースになっています
入手も困難になりつつありますが、いけるところまで頑張ります
どうぞよろしくお願い致します